奈良なおし

奈良なおしの政策

これからの課題

政治とは「人の幸せ」を得る手段です。奈良なおしは、地域での活動を通し、人はどのように幸せを得るのかを考えてきました。みんなが安心して暮らせるよう、心豊かな「地域づくり」「睦合づくり」のために、みんなの役に立つ政策の実現をめざします!

守る福祉から元気をつける福祉へ

高齢者にはいつまでも元気で暮らせるよう、また、将来、安心して住み続けられる厚木にするために元気な福祉政策を推進します。

・地域包括ケアシステムの構築に取組みます。
・障がいへの理解促進に向けて取り組みます。
・公営住宅のバリアフリー化を行います。
・高齢者宅のゴミ個別収集を推進します。
・防災ラジオの高齢者無償配付をめざします。

安心安全と経済発展をめざして

通学路の危険リスク(抜け道、ブロック塀、空き家対策)を除去し、厚木育ちの若者が厚木で暮らせる経済・雇用対策に取り組みます。

・有事の逃げ道づくりのため、100%の住宅耐震化率、電線地中化を推進します。
・インフラに左右されないZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及を推進します。
・キャッシュレス化の推進に取り組みます。
・246バイパスに伴う地域へのケアを推進いたします。
・市道の早期整備を行い、地域内へ流入する「抜け道問題」を解消します。

子育て・教育環境向上をめざして

2030年の国連SDGsのゴールに向けて政策の点検を行うと共に、子育て環境充実の継続のほか、教育環境日本一をめざします。

・病児保育の受入枠拡大と、学童保育の受入枠拡大を推進します。
・子どもの貧困対策と居場所づくりを推進します。
・不登校児童・生徒に対するICTによる学習支援等で社会的自立への支援を推進します。
・先生が本来の仕事に集中できる環境をつくり教育水準を高めます。

文化とスポーツ振興、人口増強をめざして

人口増強のため、交流人口増加を目的として、大規模会議の誘致のほか、イベント利用の多い厚木中央公園の再整備をめざします。

・専用野球場、専用サッカー場、グラウンドゴルフ練習場整備に取り組みます。
・公園でボールを使える環境整備を推進します。
・各地域での文化資源の掘り起こしと活用を推進します。

ページトップへ戻る